サービス介助士とは? 【気になる資格の最新情報!】
皆さんは、サービス介助士という言葉を聞いたことがありますか?
介助と言えば、ホームへルパーや介護施設での介護員が思い出されますが、ホームヘルパーとサービス介助士には明確な違いがあります。
ホームヘルパーや介護員は、自宅や介護施設で介護を必要とする方に対して、日々の生活行為等に関して介護を行います。
一方、サービス介助士は、障がい者や高齢者の方々の社会活動において介助を行ないます。サービス介助士の活躍の場は、駅や空港、宿泊施設や商業施設など私たちの身近な場です。
今回は、サービス介助士という資格や仕事内容についてみていきましょう。
もくじ
サービス介助士とはどんな資格?
サービス介助士は、障がい者や高齢者の方が社会生活の中で困りごとが生じたときに、手助けできる知識と技術を要します。
例えば、車いすや盲人杖を使用している方が段差や障害物によって安全に通行できずに困っている場面に出くわした時、進んで介助を行うことでスムーズに活動できるよう手助けをします。適切な声がけと介助を行うためには、障がいや高齢者の身体、おかれている状況や気持ちについて知識と技術が身についていなければいけません。
サービス介助士について
サービス介助士を簡単な言葉で表すと、「おもてなしの気持ちを持って社会的にハンデのある方のお手伝いができる支援者」ということになります。
サービス介助士の存在は、障がい者や高齢者が安心して外出でき、自宅以外の慣れない場所でも問題なく活動できるために貴重な存在であると言えます。
ハンデがありながらも、皆同様に社会参加できるための支援者です。
活躍できる場所は?
サービス介助士の活躍の場は、私たちが日常、ごく当たり前に利用する場、社会参加している誰しもが利用する場です。
それは、駅や空港、近所のスーパーやイベント会場、宿泊施設などです。誰にとっても特殊な場ではない、私たち自身が利用する身近な場です。
資格取得に必要なことは?
サービス介助士の資格をとって、ごく身近な場面で困っている方を見かけたら、すぐに手助けしたい、誰もがそのような気持ちになると私たちの社会はとても住みやすくなるでしょう。
サービス介助士の資格取得を目指す方は、どのような勉強が必要なのか、そして資格取得までの流れがどうなっているのかを具体的に見ていきましょう。
講座を受講する必要がある!
サービス介助士の資格検定を受けるためには、座学の講座と実技の講座を受講する必要があります。
実技講座は、全国各地の会場で連続した2日間において開講されています。講座の内容を具体的に紹介します。
対象者
・大学生や専門学生、社会人など
受講料
・41,800円 (税込み)
講座内容
〇座学で学ぶ内容(専用のテキストにより自宅で学習します)
・サービス介助士の基本理念
・ホスピタリティマインド
・ノーマライゼーション
・高齢社会の理解
・高齢者への理解と介助
・障害者への理解と介助・障がい者の自立支援
・サービス介助士の接遇
・関連法規および制度
〇提出課題
・100問 1問1点
・合格基準は6割以上
・3択問題マークシート
実技教習
連続した2日間で行います。
会場は東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、広島、高松、福岡、那覇などの全国各の主要都市です。
〇実技教習の内容
・オリエンテーション
・ディスカッション
・高齢者疑似体験
・ジェントロジー創齢学とは
・ホスピタリティ― マインド 接遇訓練
・車いす操作法 演習 移乗訓練
・聴覚障がい者への介助
・歩行が不自由な方への介助
・視覚障がいの方への介助 演習
・盲導犬 聴覚犬 介助犬
・ユニバーサルデザイン 共用品
・車いす操作と手引きの実技チェック
・総合ロールプレイ
・まとめ
資格更新
サービス介助士の資格は有効期限が3年間の更新制です。
更新料は¥2,200円(税込み)です。
試験内容について
サービス介助士の試験は制限時間50分のマークシート3択方式です。
その内容は以下のとおりです。
・筆記試験 50問 1問2点 合格基準は7割以上
・提出課題、テキスト及び技術教習の内容が試験範囲
サービス介助士の合格率は約8割とされています。
試験に合格する方法(勉強の仕方)
サービス介助士試験に合格するためには、座学、技術講座で使用するテキストに沿って講座内容を理解することと、提出課題をしっかりと仕上げることが大切です。
また、インターネットで開催される模擬試験を受けることも効果的です。
2020年試験日をチェック!
【北海道】
札幌 かでる2・7 北海道立道民活動センター
2020年6月9日(火)9:30〜17:00
2020年6月10日(水)9:30〜17:00
2020年9月10日(木)9:30〜17:00
2020年9月11日(金)9:30〜17:00
2020年10月15日(木)9:30〜17:00
2020年10月16日(金)9:30〜17:00
2020年11月26日(木)9:30〜17:00
2020年11月27日(金)9:30~17:00
【東北】
盛岡 いわて県民情報交流センター(アイーナ)
2020年6月2日(火)9:30〜17:00
2020年6月3日(水)9:30〜17:00
2020年6月4日(木)9:30〜17:00
2020年6月5日(金)9:30〜17:00
【関東・甲信越】
東京共有センター(水道橋)
2020年4月14日(火)9:30〜17:00
2020年4月15日(水)9:30〜17:00
2020年4月16日(木)9:30〜17:00
2020年4月17日(金)9:30〜17:00
2020年4月18日(土)9:30〜17:00
2020年4月19日(日)9:30〜17:00
2020年4月21日(火)9:30〜17:00
2020年4月22日(水)9:30〜17:00
2020年4月23日(木)9:30〜17:00
2020年4月24日(金)9:30〜17:00
2020年4月25日(土)9:30〜17:00
2020年4月26日(日)9:30〜17:00
2020年5月14日(木)9:30〜17:00
2020年5月15日(金)9:30〜17:00
2020年5月16日(土)9:30〜17:00
2020年5月17日(日)9:30〜17:00
2020年5月19日(火)9:30〜17:00
2020年5月20日(水)9:30〜17:00
2020年5月21日(木)9:30〜17:00
2020年5月22日(金)9:30〜17:00
2020年5月26日(火)9:30〜17:00
2020年5月27日(水)9:30〜17:00
2020年5月28日(木)9:30〜17:00
2020年5月29日(金)9:30〜17:00
2020年5月30日(土)9:30〜17:00
2020年5月31日(日)9:30〜17:00
2020年6月2日(火)9:30〜17:00
2020年6月3日(水)9:30〜17:00
2020年6月4日(木)9:30〜17:00
2020年6月5日(金)9:30〜17:00
2020年6月6日(土)9:30〜17:00
2020年6月7日(日)9:30〜17:00
2020年6月9日(火)9:30〜17:00
2020年6月10日(水)9:30〜17:00
2020年6月11日(木)9:30〜17:00
2020年6月12日(金)9:30〜17:00
2020年6月13日(土)9:30〜17:00
2020年6月14日(日)9:30〜17:00
2020年6月16日(火)9:30〜17:00
2020年6月17日(水)9:30〜17:00
2020年6月18日(木)9:30〜17:00
2020年6月19日(金)9:30〜17:00
2020年6月20日(土)9:30〜17:00
2020年6月21日(日)9:30〜17:00
2020年6月23日(火)9:30〜17:00
2020年6月24日(水)9:30〜17:00
2020年6月25日(木)9:30〜17:00
2020年6月26日(金)9:30〜17:00
2020年6月27日(土)9:30〜17:00
2020年6月28日(日)9:30〜17:00
2020年6月30日(火)9:30〜17:00
2020年7月1日(水)9:30〜17:00
横浜会場
2020年5月26日(火)9:30〜17:00
2020年5月27日(水)9:30〜17:00
2020年6月16日(火)9:30〜17:00
2020年6月17日(水)9:30〜17:00
2020年7月7日(火)9:30〜17:00
2020年7月8日(水)9:30〜17:00
2020年9月1日(火)9:30〜17:00
2020年9月2日(水)9:30〜17:00
2020年9月29日(火)9:30〜17:00
2020年9月30日(水)9:30〜17:00
2020年10月20日(火)9:30〜17:00
2020年10月21日(水)9:30〜17:00
2020年11月10日(火)9:30〜17:00
2020年11月11日(水)9:30〜17:00
2020年11月24日(火)9:30〜17:00
2020年11月25日(水)9:30〜17:00
2020年12月15日(火)9:30〜17:00
2020年12月16日(水)9:30〜17:00
2021年1月26日(火)9:30〜17:00
2021年1月27日(水)9:30〜17:00
2021年2月16日(火)9:30〜17:00
2021年2月17日(水)9:30〜17:00
2021年3月16日(火)9:30〜17:00
2021年3月17日(水)9:30〜17:00
【東海・北陸】
大原トラベル・ホテル・ブライダル専門学校(名古屋)
2020年2月22日(土)9:30〜17:00
2020年2月23日(日)9:30〜17:00
2020年3月3日(火)9:30〜17:00
2020年3月4日(水)9:30〜17:00
2020年3月19日(木)9:30〜17:00
2020年3月20日(金)9:30〜17:00
2020年3月21日(土)9:30〜17:00
2020年3月22日(日)9:30〜17:00
2020年4月18日(土)9:30〜17:00
2020年4月19日(日)9:30〜17:00
2020年5月16日(土)9:30〜17:00
2020年5月17日(日)9:30〜17:00
2020年5月26日(火)9:30〜17:00
2020年5月27日(水)9:30〜17:00
2020年6月20日(土)9:30〜17:00
2020年6月21日(日)9:30〜17:00
2020年6月25日(木)9:30〜17:00
2020年6月26日(金)9:30〜17:00
大原トラベル・ホテル・ブライダル専門学校 (静岡)
2020年6月16日(火)9:30〜17:00
2020年6月17日(水)9:30〜17:00
2020年12月17日(木)9:30〜17:00
2020年12月18日(金)9:30〜17:00
大原簿記情報医療専門学校(浜松)
2020年3月17日(火)9:30〜17:00
2020年3月18日(水)9:30〜17:00
大原公務員医療観光専門学校 (沼津)
2020年8月22日(土)9:30〜17:00
2020年8月23日(日)9:30〜17:00
2020年12月19日(土)9:30〜17:00
2020年12月20日(日)9:30〜17:00
【関西】
大学サテライト・プラザ彦根(彦根)
2020年2月27日(木)10:00〜17:30
2020年2月28日(金)10:00〜17:30
大阪共有センター(東心斎橋)
2020年3月12日(木)9:30〜17:00
2020年3月13日(金)9:30〜17:00
2020年3月24日(火)9:30〜17:00
2020年3月25日(水)9:30〜17:00
2020年3月26日(木)9:30〜17:00
2020年3月27日(金)9:30〜17:00
2020年4月14日(火)9:30〜17:00
2020年4月15日(水)9:30〜17:00
2020年4月18日(土)9:30〜17:00
2020年4月19日(日)9:30〜17:00
2020年5月12日(火)9:30〜17:00
2020年5月13日(水)9:30〜17:00
2020年5月16日(土)9:30〜17:00
2020年5月17日(日)9:30〜17:00
2020年5月21日(木)9:30〜17:00
2020年5月22日(金)9:30〜17:00
2020年5月28日(木)9:30〜17:00
2020年5月29日(金)9:30〜17:00
2020年6月2日(火)9:30〜17:00
2020年6月3日(水)9:30〜17:00
2020年6月4日(木)9:30〜17:00
2020年6月5日(金)9:30〜17:00
2020年6月16日(火)9:30〜17:00
2020年6月17日(水)9:30〜17:00
2020年6月23日(火)9:30〜17:00
2020年6月24日(水)9:30〜17:00
2020年6月27日(土)9:30〜17:00
2020年6月28日(日)9:30〜17:00
【中国・四国・九州・沖縄】
広島市東区民文化センター(広島)
2020年3月12日(木)9:30〜17:00
2020年3月13日(金)9:30〜17:00
参照元:サービス介助士 | 公益財団法人日本ケアフィット共育機構
まとめ
サービス介助士という資格、受験内容について紹介しました。
障がいがあっても高齢で介助が必要となっても、皆が平等に社会参加できることが本当の意味でのバリアフリーな社会です。そのような社会になるためには、誰もが困っている人に当たり前のように手を差し伸べることができるといいですよね。
誰かの手助けをするとき、知識と技術は自信と勇気となり行動を起こす力になります。サービス介助士の資格は、助け合って生きる社会をつくるための支えになるのです。